『Xiaomi mi8』とSEモデル発表!外観フォトとスペック速報

※当サイトの全てのページにはPRを含むリンクが掲載されています。

中華スマホ

先程深センで行われたXiaomi8周年記念発表会にて『mi8』と『mi8SE』の発表がありました。同時に、次期OSであるMIUI10やmi VRなどの情報も公開されています。

発表会をリアルタイムで視聴していましたので、今回発表されたスペックや価格、発売日などを公式発表を元に纏めました。

mi8 mi8SE スペック情報

mi8 mi8SEの詳細スペック比較

 mi8mi8SEmi8 SK
画面  6.21 AMOLED5.88 AMOLED6.21 AMOLED
解像度  2248×10802244×10802248×1080
Soc  Snapdragon 845Snapdragon 710Snapdragon 845
GPU  Adreno 630Adreno 616Adreno 630
システム  Android8.1 MIUIAndroid8.1 MIUIAndroid8.1 MIUI
メモリ  6GB/8GB4GB/6GB8GB
容量  64 128 256GB64GB128GB
カメラ  20MP+ 12MPx220MP+12MP 5MP20MP+ 12MPx2
Bluetooth 5.05.05.0
SIM  dual SIM DSDVdual SIM DSDVdual SIM DSDV
バッテリ  3400mAh3120mAh3000mAh
認証  指紋 顔認証指紋認証指紋 3D顔認証
その他  TypeC DualGPSTypeCTypeC DualGPS
カラー  4色4色スケルトン
サイズ  154.9×74.8x 7.6147x73x 7.5154.9×74.8x 7.6
重量  159g164g177g
価格  4.5万円~約3万円~約6.2万円

上記が詳細スペックとなります。mi8は概ね予想されていたスペックでした。注目すべきなのはmi8SEと新SOCであるSnapdragon710でしょうか。Antutuスコア17万超えを記録している優秀なチップセットとのこと。

更に追加でmi8スケルトンモデルが用意されるとのこと。こちらはスペックもほんの少しだけ違うようであり、お値段が3699元(約62000円)と少々割高です。

更にmi8のAntutuスコアは30万点を超える過去最高の記録を出していると発表がありました。GalaxyS9を超えているのは凄いですが、発熱が心配ですね。

参考:http://www.mi.com/a/h/5969.html

mi8はAntutu30万点超えのモンスタースマホ

今回発表されたmi8は2.5Dガラス採用の有機EL画面モデルになります。画面は6,21インチですが、ノッチの採用などにより画面占有率を86%程度確保しているため、画面の大きさの割にはサイズ感が小さくなるとのこと。

カラーは4色用意されており、ブラック、ブルー、ゴールド、シルバーになります。ストレージは64/128/256GBの3モデルが用意され、それぞれに値段が異なります。(2699元/2999元/3299元)

チップセットは、予想通りのSnapdragon845搭載となりました。現状販売されている845機は26~28万点前後のスコアですが、Mi8はそれを上回る301472というスコアを叩き出すそうです。これで4万5千円は驚異です。

リアカメラについては解像度アップとはなりませんでしたが、AI技術の向上により鮮やかな撮影を可能にしているとのこと。フロントカメラは20MPにパワーアップしています。3D認識により、プチ整形のような自撮りも可能になるらしい。

ロック解除の認証機能については、予想されていた通りの画面内蔵指紋認証と、顔認証が搭載されます。単なる顔の画像ではロック解除されない安全性をアピールしていました。

更に、これより更に強化されたfaceIDのような機能を搭載した『mi8 スケルトンモデル』も発売すると発表がありました。こちらは62000円程度で8GB/128GBのモデルとなります。裏面がメッチャ透けています。ゲームボーイを思い出しますね。

最後の目玉として、世界初となるDualGPS(L1 L5)を搭載するとのこと。これにより非常に精密な位置情報が計測できます。位置情報だけで車を運転するムービーでその凄さをアピールしていました。

mi8SEは3万円で入手できるコスパ最強スマホ

今回唐突に発表されたmi8SEという安価なモデル。SEというネームまでバッチリAppleをパクっているのが笑いを誘いますが、その内容はベゼルレスにAntutuスコア17万超えと本気のモデル展開です。

このモデルには『Snapdragon710』という新しいSOCが採用されており、Antutuのスコアが174333になるとのこと。835搭載のMi6がAntutuスコア20万ちょっとですから、これにちょっと劣るぐらいの性能です。新世代のミドルハイといったところ。

画面はmi8と同じく有機ELを採用し、5.88インチのノッチ付きモデルになるとのことです。CEOのレイジュン氏が実物を見せていましたが、思ったより小さかったです。まさにSE。

バッテリーは3120mAhでカメラは12MP+5MPのデュアルカメラ。フロントは20MPを搭載します。ミドル帯としては十分でしょう。メモリは4GB/6GBの2パターンが用意されるようです。

これだけ優秀なデザイン&機能を搭載してお値段が約3万円だというから驚き。やっす。ちょっとした遊び心で買えちゃう値段でこのスペックは…。

新OS MIUI10の発表も

6月1日から配信されるXiaomiの独自OSであるMIUI10についても発表がありました。主にレスポンスの改善を行ったとのこと。

iPhoneXやHUAWEIP20Proとの比較動画もありました。検証ではmiMIX2が使われていました。レスポンス面でMIUI10が圧勝する場面もあるらしい。

更に、生活音に混じる、違和感のない通知音などにも拘ったようで、通知ごとに音程が変わる水滴の音や森の音、海の音などを充実させるようです。

その他、ドライブナビ系の改善やタスク処理の改善などを挙げていました。

纏め やっぱ安いぞXiaomi

如何だったでしょうか。mi8が4万5千円、SEが3万円程度で売られるというのはやっぱり安い。Xiaomiはスマホ部門の利益率を5%にすると宣言していますから、値段設定はほぼ原価ということでしょう。そりゃ安いわ…。

特に目立ったのがSEのコスパではないでしょうか。クーポンを利用すれば3万を切る値段で入手できる可能性もあります。正直このスペックでも日常使用には十分だと思います。

公式サイトもオープンしていますので、気になる方は一度詳細スペックを確認してみては如何でしょうか。

コメント