本日、Search Consoleのメニューヘッダー右上に『スターウォーズモード』なるものが突如出現しました。本日5/4日はスター・ウォーズの日であることからこの現象が発生しているようです。
Googleは過去にエイプリルフールネタなどを筆頭にでマップをドラクエ風にしたり、カレンダーでブロック崩しができるようにしたりなど多彩なコンテンツを突如仕込むことで有名ですが、今回も何の前触れもなしに実装されました。
今回実装されたのは新サーチコンソールのみです。旧版は殆どの機能が停止しているので使っている人はごく僅かだとは思いますが…。新板の右上に突如C-3POが表示されています。何の前触れもなく出現したので焦りました。
ポインタを寄せると「スターウォーズモードを有効にする」とテロップが表示されます。
スターウォーズモードをタップすることでこのようなお馴染みの映画風のテロップが出現。ちゃんと下から上に流れます。動画ではなくスクリプトで動いているので文字をコピーすることも可能。
画像では読み辛いので下記に引用しておきます。「5月4日はスターウォーズの休日だよ!」みたいななことが書かれています。
Join the resistance against the Empire, or maybe just keep a lookout for Star Wars references.
You can join or leave this universe by clicking the button at the top of the screen.
May the 4th be with you!
OKAY!を押すとSearch Consoleがスターウォーズモードに変化。グラフにはライトセーバーが出現し、表示させるたびに『シュビビューン!』とお馴染みの効果音が流れます。楽しい。
なお、グラフの各色ごとにライトセーバーも用意されています。警告等を表示するグラフ上ではしっかり赤色になっていました。
(?)をタップすると表示される内容の解説にはヨーダが出現。まるでマスターが伝授してくれているような感覚を体感できます。フォースと共にあらんことを。
基本的に(?)の表示では全てヨーダが出現するようです。どうせなら文章の内容も少し弄ってほしかった。
URLの検査中画面も変化。スペースシップが表示されており動きのあるアクションが加わっています。こいつ…ヌルヌル動くぞ!
スクリーンショットを撮影しようとしたのですが、思いのほかデータ取得が早く直ぐに消えちゃう…。2回ほど検査を繰り返すことになりました。
絞り込みの検索タブには『範囲:この銀河』が出現。Search Consoleを星々の銀河単位で検索することができるようになります。もちろんネタ実装ですので実際に絞り込んで検索することはできません。
一応クリックしてみましたが、Far, far away galaxy(遠く離れた銀河)という選択肢が追加で出現するのみで実際に設定することはできませんでした。
基本的なスターウォーズモードの変化はこの辺がメインのようであり、Search Consoleの機能を大きく不便にさせるような変化は確認できませんでした。あくまでちょっとした記念イベントのようです。
エイプリールフールネタを毎年見ているユーザーとしては少し物足りないような気もしますが。突如C-3POのマークが出現したときのワクワク感はやっぱりイイ。
今年はネット界全体で「エイプリールフール自粛ムード」が流れていたので例年より控えめな4月1日でした。今後もこの流れが加速する可能性もあります。
企業的に意味はない、と言われてしまっては仕方ないのですが、一部の層でこのようなお祭りネタは残ってほしいものです。
コメント