
新規ブロガーには絶対に覚えておいて欲しい『読者』の話【お悩み相談】
ブログを運営する、アクセスを上げることにおいて考えて欲しい、知ってほしいことを取り上げています。これから最も重要になってくることは『読者』についてどれだけ考えているかということです。連載企画4回目、派生も含めると6回目の記事となります。
ブログを運営する、アクセスを上げることにおいて考えて欲しい、知ってほしいことを取り上げています。これから最も重要になってくることは『読者』についてどれだけ考えているかということです。連載企画4回目、派生も含めると6回目の記事となります。
運営開始から1年10ヶ月、筆者の記事が初めてプチBuzzのような自体を起こした時の記録と、拡散されるために行った施策を紹介しています。また、この件を通じて学んだこと、今後の記事の書き方、レイアウトについて思うこともまとめました。
ブログ運営において、コレは知っておきたい!という便利ツールを集めました。どのツールも筆者が実際に使っている物ですので、使用感はお墨付きです。ほとんどが無料で利用できるので、今すぐ使うことができます。
ブログのアクセスを増やす!第3段です。今回もブロガー様のお悩み相談&回答と、コンテンツの質について掘り下げています。近年の検索結果は、このコンテンツの質が如何に高いかによって決められている傾向があると考えています。
PV数はそれなりにあるのに、記事がSNSシェアされたり、バズったことが全くない筆者の自虐を含めたシェアされやすい方法論です。SNS拡散されないサイト(当ブログ)とシェアされやすいサイトの違いを比較して調べました。
前回紹介した、ブログアクセスアップ術を実際に読んでもらった読者様から寄せられたお悩みの回答編です。前回記事で書ききれなかったタイトルの重要性や、広告について触れています。
当ブログは開設後約2ヶ月~3ヶ月で月間10万PVを達成し、今もなお上昇を続けています。しかし、このブログは一度もバズったことがありません。なぜBUZZも起こさずPVを伸ばし続けているのか、今回はその手法を15個紹介します。